理念・目指すところ その1
新しい実験系に挑戦しようと
ネット上で実験プロトコールを調べる時
欲しいプロトコールがなかなか見つからず、
やたらと時間がかかった経験ありませんか?
さんざん時間をかけた末に、気づいたらネットサーフィンになっていた・・・
なんてシャレにならない事態に陥ることも。
世界中の多くの研究施設が、
実験プロトコールを一般公開しているにもかかわらず
一つ一つのプロトコールがネット上に散乱していて
なかなか思うようにたどり着けません。
”バイオプロトコール”というウェブサイトは
この不便さを解決するために設立されました。
世界中の実験プロトコールをカテゴリ分けして整理する。
そうすることで、探したいプロトコールに
カンタンにアクセス出来て実験がはかどります!
理念・目指すところ その2
プロトコール通りに実験を行っても
思うようにデータが出ない経験、あなたもありませんか?
通常は、実験系の条件検討をして解決していくのですが
いくら条件を変えてもニッチもサッチもいかないことが多々あります。
誰かに相談したくても、
研究室でその実験精通しているのは自分一人だったりして
途方にくれる日々に疲れ果てる・・・(´Д⊂ モウダメポ
っとなる前に!!
そんな時は、是非”バイオプロトコール”内に設置してある
トラブルシューティング フォーラムをご活用ください!
”バイオプロトコール”では、
プロトコール集としての機能だけでなく
バイオ実験の悩みを気軽に相談できる場としての機能も備えています。
実験の悩みを一人で抱え込まず、
他の”バイオプロトコール”ユーザーに相談することで
実験効率が大幅アップ↑すること間違いなしです!
もうデータの出ない日々とはおさらばしましょう。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノサイナラー
実験で詰まった時は、是非トラブルシューティング フォーラムをご活用ください♪